医療×「やさしい日本語」

東京都と順天堂大学の医療現場への
「やさしい日本語」導入・普及事業

わかりやすいコミュニケーションが医療に安心をもたらします。

生活や仕事の様々な場面で、外国出身者はとても身近な存在になっています。
しかし、日本語を母語としない人が気軽に相談できる医療機関は少なく、不安を抱えて暮らす人も少なくありません。
本サイトは、医療機関で「やさしい日本語」が用いられ、安全で安心な医療提供が行われることを願って作成されました。

  • 研修参加者募集中4-6月
  • 医療x「やさしい日本語」カフェ
  • 医療関係者のための「やさしい日本語」出前研修
  • 「やさしい日本語」Youtube動画

お知らせ

  • すべて
  • お知らせ
  • イベント
  • 研修会
  • 配布教材

Q&A

本事業についてのご質問

  • 配布教材の使用について、制限などはありますか。

    どなたでもご自由にご活用ください。ただし、商業利用はご遠慮いただいております。
    研究会(ラボ)の教材であることを明示し、内容は改変せずにご使用ください。
    動画の場合は最後のクレジットをそのまま流してください。
    もしよろしければ、どのように使ったか教えていただけたら嬉しいです。また、ご使用されてのご感想・改善点へのご提言などをお聞かせください。今後の教材開発の参考にさせていただきます。

  • 医療×「やさしい日本語」リーフレットは どこでもらえますか。

    こちらからダウンロードが可能です。

    リーフレット(製品版)をご希望の場合、お問い合わせフォームよりお知らせください。フォームにリーフレット希望の旨を明記し、枚数・配布先を書いてください。
    東京都の事業助成により、2024年3月まで都内の機関には無償で配布しております。都外の方はご相談ください。

  • オンライン研修(医療関係者のための「やさしい日本語」研修)に参加したいのですが、医療職ではありません。参加はできますか。

    「やさしい日本語」の普及にご理解をいただきありがとうございます。
    ご参加可能ですので、お申し込みフォームよりご希望の日程をお申し込みください。

  • オンライン研修(医療関係者のための「やさしい日本語」研修)へ申し込みましたが、受付メールが届きません。

    お申し込みいただくと、3日以内にご登録のメールアドレスへ受付メールをお送りします。
    メールに研修の教材と事前アンケート等のURLが記載されています。
    4日以上経っている場合はご連絡ください。

  • 〇月〇日のオンライン研修(医療関係者のための「やさしい日本語」研修)へ参加します。 仕事の都合で、途中からの受講または退出は可能ですか。 聴講のみの参加は可能ですか。

    研修はワークショップを行います。外国人模擬患者さんも参加します。
    途中からの受講、退出、聴講のみのご参加はご遠慮ください。参加日を変更頂けると幸いです。

  • 勤務先の病院で医療関係者のための「やさしい日本語」の研修をしてもらうことはできますか。

    都内の医療・福祉関係の団体さまには、無料で出前研修を実施しております。東京都との共同事業であるため、2023年度までは派遣可能です。
    『医療関係者のための「やさしい日本語」出前研修』【お申込みフォーム】 よりお申し込みください。内容を確認後、ご相談のご連絡を差し上げます。

  • 研究会(ラボ)に入りたいです。 どのようにしたら入れますか?

    私たちの活動に関心を持ってくださりありがとうございます。
    現在、研究会は会員制度をとっていません。
    企画する活動については、随時、ホームページで公開しております。このような企画をしてほしい、学修サポートが必要といったご提案やご依頼も、お問合せフォームからお送りいただけます。そういう意味では、この活動に関心を持ってくださる方全員が、通常の団体の会員と同じような位置づけになっているとお考えください。
    ご理解いただけますと幸いです。

  • 東京都
  • 順天堂大学

TOP