医療関係者のための「やさしい日本語」出前研修
2023年03月01日

出前研修とは?
医療関係者のみなさんに、誰にとっても「やさしい日本語」を活用していただけるよう「出前研修」を行います。「やさしい日本語」研修を受講して、ぜひ同僚にも勧めたい、でも外部の研修を勧めるのは躊躇してしまう、と思っていませんか。出前研修は、医療機関や教育機関を対象に、グループワークやロールプレイの仕方、ご協力いただく外国人模擬患者に関するご相談、当日の講義など「やさしい日本語」研修の運営をサポートします。開催方法は対面またはオンラインをお選びいただきます。
【対象】東京都内の病院や医学部・医療系大学などの団体さま
※ただし、営利を目的として主催する場合、特定の個人や団体への利益が発生すると予想される場合はお受けできません。また、講師や日程等の都合でご希望に添えない場合もございますことをあらかじめご了承ください。
【経費】無料
【研修内容】
【例1】参加者25名、1時間半のプログラム
・講義
・実践:外国人模擬患者に「やさしい日本語」で説明をする(5グループに分かれる、各グループに外国人模擬患者が入る)
・グループ内ディスカッション
・各グループの発表
・参加者からの感想
【例2】参加者100名、1時間のプログラム
・講義
・実践:参加者のうち数名が外国人模擬患者に「やさしい日本語」で病状説明と薬の説明を実践
お申込みはこちらから(対面式もオンラインも可能です。)
https://forms.gle/EEjznXyrgLPpzXJ87
①お申込みフォームに必要事項をご記入いただきお申込み
②事務局より開催の可否について回答
③スケジュール・内容の詳細な調整、事務手続き
④決定した内容で研修実施
当研修は、東京都と順天堂大学の『医療現場への「やさしい日本語」』により開催されます。
チラシはこちらからどうぞ(PDF)
最新の記事
関連記事
-
医療関係者のための「やさしい日本語」出前研修
出前研修とは? 医療関係者のみなさんに、誰にとっても「やさしい日本語」を活用していただけるよう「出前研修」を行います。「やさしい日本語」研修を受講して、ぜひ同僚にも勧めたい、でも外部の研修を勧めるのは躊躇してしまう、と思 […]
2023.03.01
-
医療現場の「やさしい日本語」コミュニケーション動画配信開始
2023年2月25日の第2回医療×「やさしい日本語」シンポジウムにおいて、医療現場の「やさしい日本語」コミュニケーションシナリオ募集(締め切り2022年12月15日)にご応募いただいた作品の結果発表を行いました。応募いた […]
2023.02.25
-
順天堂大学が外国人診療に役立つ「やさしい日本語」を医学部の授業で初実施
診療場面で活かすことを目指し、外国人模擬患者役の留学生を相手に実習 順天堂大学医学部(学部長:服部信孝)は、2020年9月28日、4年生の学生(137名)を対象に外国人診療の際に役立つ「やさしい日本語」の実習授業を実施し […]
2020.11.19